【無添加調味料】身体にいい塩の選び方!ポイント3つとおすすめ商品3選

無添加調味料

塩ってスーパーで見ても高いものと安いもので金額が全然違うのよね。
いったい何が違うの?健康のために選ぶならどんな塩がいいのかな?

おみゆ
おみゆ

塩の金額の違いは製法の違い。
塩は体に悪い!という説も、その製法に大きく左右されます
昔ながらの製法で作られた塩を使うと料理の味が一気に変わりますよ。

私たちの身体は食べたもので作られます。
その中でも毎日使う調味料は、家族の健康の要。
調味料は一見同じように見えても原材料や製法などから多くの種類があります。
何を選ぶかによって料理の味は変わり、食事の時間が楽しくなります。
身体に優しいもおいしいもどちらも叶えてじぶんもみんなも喜ぶごはんの第一歩。
そんな調味料から、今回は塩についてのお話です。

ー この記事はこんなあなたにおすすめ ー
  • 塩は体に悪いからなるべく摂らないほうがいい!と思っている人
  • 身体にいい塩の選び方がわからない…という人
  • 美味しい塩で料理の味をワンランクアップさせたい人

≫≫今すぐおすすめの塩を知りたい方はこちら≪≪

塩の選び方ポイント3つ(結論)

塩は原材料の違いだけでなく、その製造工程によってもたくさんの種類があります。
また、塩はこだわると高価なものが多く、手が出しにくいことも。
家計の負担になりすぎない、塩の選び方を3つのポイントに絞ってまとめました。

おみゆ
おみゆ
塩を選ぶときのポイント3つ
  • 海水を原料にした海塩を選ぼう
  • ミネラル豊富な天日塩もしくは再生加工塩を選ぼう
  • いい塩は高価!用途によって塩の使い分けも検討しよう

≫≫今すぐおすすめの塩を知りたい方はこちら≪≪

①原材料から見る塩の種類とその特徴

塩は原材料により3種類に分かれ、それぞれ特徴があります。

岩塩

地殻変動で閉じ込められた海水が結晶したもの。
長い時間をかけてゆっくりと結晶することで純度が高い塩ができるため、
塩化ナトリウム以外のミネラル分はなくなってしまっていることが多い
そのためガツンと来る強い塩気が特徴で、肉料理などによく使われる。

海塩

海水から作られる塩。その製造方法は複数ある。スーパーでよく見る塩は多くが海塩。
海塩のなかでも自然塩(天然塩)と呼ばれるものはミネラルを多く含み
塩味の中に甘味などまろやかで複雑な味を含んでいるのが特徴。

湖塩

塩湖から作られる塩。日本ではほとんど見かけることがないため割愛。

普段使いにおすすめの塩は海塩

岩塩は料理によっては塩味を強く感じすぎてしまうことも。
そのため毎日の料理で普段使いにおすすめしたいのは海塩です。

ただし、ここで注意したいのがミネラルバランス。
海水からどんな工程で塩を作るかによってミネラルバランスは大きく変わってきます。
ミネラルとはそもそも何なのか、どう影響するのか。
次は海塩の中から体に優しいものをどう選ぶのかをお話しします。

おみゆ
おみゆ

岩塩は強い塩味が特徴。ガツンと味を効かせたいステーキなどで使い分けるのがいいですね。

②塩を選ぶポイントはミネラルバランス

ミネラルってよく聞くし体によさそうだけど
塩とミネラルの関係って?

ミネラルは5大栄養素の一つで身体の代謝機能維持・調節のために欠かせない存在。
体内では合成できず、お互いに吸収や働きに影響を与え合うため、
1つのミネラルに偏って摂取することはおすすめできません。
毎日の食事からバランスよく摂ることが重要です。

塩が体に悪いといわれる理由は精製塩にある

塩の摂りすぎはよくない!という風潮から、
減塩商品を買っている方も多いのではないでしょうか?
けれど、塩=すべて避けるべき悪者 というわけではないのです。

そもそもなぜ塩が体に悪いといわれてしまうのか。
ここに関係するのがミネラルです。
元々海水には様々なミネラルが含まれていますが、
製造方法によってその大半が失われてしまうものもあります。
ナトリウムばかりが残されその他のミネラルが失われた海塩が精製塩です。
ナトリウムの過剰摂取は高血圧や胃がん・食道がんのリスクを高めるとされています。
また、ナトリウム過多の精製塩は強い塩辛さが特徴でその味に慣れてしまうと
濃い味を好むようになってしまいます。
これが、塩が体に悪いといわれる理由。
塩全体でなく、ミネラルバランスが崩れた精製塩が身体に悪いのです。
多様なミネラルが残った塩はその相互作用でお互いに働きを補い合い、
それぞれの効能を発揮してくれます。

海塩の製造方法はどこを見たらいい?

塩の製造方法は、商品パッケージの裏側に記載があります。
工程が組み合わさっているものが多く、どれを選べばいいのかわかりにくいです。

海塩の製造方法例

例えばこの例では、天日と平釜という2つの工程を組み合わせて塩を製造しています。

代表的な製法とその特徴

海水から塩を作るのにはなんと16種類以上の工程があります。
更に工程を組み合わせることが一般的。
ここでは押さえておきたい製法をまとめています。
精製塩はほとんど必ずイオン交換膜法で作られているので注目しておきたいですね。

画像をクリックすると拡大します
参考メモ

製法についてより詳しく知りたい方は
食用塩公正取引協議会カンホアの塩 のこちらのページがおすすめ。

塩のミネラル比較-天日塩or再生加工塩がおすすめ

下のグラフはナトリウム以外のミネラルの含有量を表したものです。

画像をクリックすると拡大します

イオン交換膜で作られる精製塩は
ナトリウム以外のミネラル分がかなり少ないことがわかります。
せっかく自然に持っているミネラルがなくなってしまうのはもったいないですよね。
天日や溶解によってつくられる天日塩や再生加工塩がおすすめです。

③こだわりの塩は高価!使い分けがおすすめ

伝統的な製法で作られた塩は、安価に大量生産できるようにと作られた精製塩と違い
時間も手間もかなりかかるため、高価なものが多いです。

塩はたくさん使うこともあるから高すぎるものは手が出せないよ…

そんな時におすすめなのが塩の使い分け。
例えば塩がメインの味付けや、おにぎりを作る時など塩の味をしっかり感じるものは
丁寧に作られた天然塩を使うと料理の味がかなり違って驚きます。
代わりに下ごしらえは少し安価なもの(再生加工塩など)を使う、というように
用途によって使い分けると金銭的な負担を感じにくいです。

おすすめの塩3選と使い分け

それでは以上をふまえて、おすすめの塩を3つとその使い分けについてご紹介します。

ゲランドの塩(天日・平釜)

熟練された職人の手と自然の力で大事に採取されたフランスの天日塩。
ヨーロッパのオーガニック認証団体ナチュール・エ・プログレの認証を受けており、
周囲の環境保護や添加物の禁止などの厳しい食品安全基準をクリアしています。
ミネラルがたっぷり含まれていてまろやかな風味。これだけで味が決まります。
カルディや輸入食材店でも買うことができます。

主な特徴
天日塩/オーガニック認証/ミネラル豊富/深みのある味わい

おみゆ
おみゆ

高価な塩なので、塩味が活きる料理(スープやおにぎり、魚のソテーなど)に使用しています。

シママース(溶解・平釜)

海外産(メキシコまたはオーストラリア)の天日塩を
沖縄の海水に溶かして作られる再生加工塩です。
ミネラル分も豊富でしっかりした塩味のなかにうまみがあります。
スーパーでも見つけられるお塩です。

主な特徴
再生加工塩/ミネラル豊富/まろやかな塩味/コスパ◎

おみゆ
おみゆ

私は野菜の塩もみやパスタをゆでるときなど、下ごしらえによく使います。

カンホアの塩(天日・粉砕)

楽天24
¥583 (2022/12/23 07:32時点 | 楽天市場調べ)

ベトナム・カンホアの海水を原料にした天日塩です。
天日だけで時間をかけて塩を結晶させ、その結晶を石臼で挽いて細かくすることで
元々含まれるミネラルを変えてしまわないよう丁寧に作られています。
カドのない優しい塩味で買い求めやすい価格も魅力です。

主な特徴
天日塩/石臼挽き/甘味のある塩味/こだわり製法なのにお手頃価格

おみゆ
おみゆ

お漬物に使うとしょっぱいだけじゃない、甘味も感じる味わいに。
価格もバランスが取れていて買いやすいので最初の一歩におすすめです。

まとめ

さて、今回は塩の選び方とおすすめを3つご紹介しました。
塩を選ぶときのポイントは

・海塩を選ぼう
・精製塩は避け、ミネラル豊富な天日塩か再生加工塩を選ぼう
・こだわりの塩は高価。数種類を使い分けることもおすすめ

この3つを意識して次のお買い物の参考にしてみてください。

私は初めてゲランドの塩を使った時、料理がこんなに変わるなんて…!
と、とても感動しました。
塩は毎日使う調味料。良いものを使って体の内側から変わっていきましょう。
おいしいも健康も、どちらも叶えるミネラルたっぷりの塩をぜひ使ってみてください。

これからも自分にとって心地よい選択を。
あなたの無添加生活が少しでも楽になるお手伝いが出来たらうれしいです。

それでは、また次回!

コメント

タイトルとURLをコピーしました